自己分析での強みの見つけ方!〜強みを聞く理由を理解して適切にアピールしよう

みなさんこんにちは!EDIT STUDY+シューカツです!

 

就活生のほとんど全員がやっていると言っても過言ではない「自己分析」。就活をする上で自己分析をしていく理由というのは様々ありますが、「自分自身が企業にアピールできる強みを見つける」というのも、自己分析の大きな目標の一つです。

ですが、一口に「強みを見つける」と言ってもそう簡単なことではないですよね。「どうしても強みが見つからない」「そもそも自分に強みなんてあるのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

今日はそんな「強みの見つけ方」について「企業が強みを聞く理由」から「強みを見つける具体的な方法」までご紹介していきます!

ぜひ、みなさんの就活の参考にしてみてくださいね!

 

 

 

なぜ企業は強みを聞くのか

 

自分の強みを探しはじめる前に、まずは「なぜ企業は強みを聞くのか?」ということについて考えましょう。就職活動の全てに一貫して言えることができますが、企業の意図・採用担当者の意図を汲み取ることで、選考対策は効率的になり、通過率もグッと上がります。「企業の意図は?」を考えながら就職活動を進めることを意識しましょう。

 

さて、「自分の強み」に関しては、就職活動の王道質問であり業界、企業に関係なくほとんどの面接において必ずと言っていいほど頻繁に聞かれます。頻出の質問ということは、企業もそれだけ重要視している(知りたいと思っている)項目といえます

企業が学生の強みを聞く理由を知り、何が評価されているのかを理解しておくことで選考で上手くアピールすることができます。自分の強みを聞かれる理由について、詳しくみていきましょう。

 

 

学生の特長を知りたいから

 

企業が強みを聞く理由の1つ目は、「学生の特徴を知るため」です。

強みとは、いわば自分の長所や優れた点を簡潔に言い表したものであり、その人の良い部分です。どんな強みを持っているかによってその人の特徴や魅力が分かり、さらに深堀りすれば、人間性を知ることもできます。企業は採用にあたって「自社で強みを活かしてくれる」人材を探しています。そのため、学生の強みは企業としても必ず得ておきたい情報ということです。

また、強みそのものからも特徴はみられていますが、それをアピールするに至った背景まで評価されていることは理解しておきましょう。選考は学生のことを深く理解するためにおこなわれるものであり、すべての質問は人間性や能力などを知るためのものです。

 

 

企業との相性を知りたいから

 

企業が強みを聞く理由の2つ目は「企業との相性を知りたいから」です。

自分の強みは、いわばその人の特徴を端的に言い表したものであるため、企業は学生の強みを知った上で、その内容と自社の業務との相性を確認しようとします。仕事には向き不向きがあり、それは能力や人柄など、さまざまな要素によって決定します。仕事への適性があったとしても、企業との相性が悪いこともあり、就活においてはこれら両方が適合することが求められるので注意が必要です。

企業との相性が悪ければ、どれだけ能力が高く、人間的な魅力に優れていたとしても、仕事で活躍するのは難しくなります。強みを活かしきれないのは企業にとっても学生にとっても悪いことであり、相性を重要視して採用を決定する企業は多いです。どんな強みを持っているかで企業との相性がみられており、それによって評価が決まることは理解しておきましょう。

 

 

客観的に自分を評価できているかを確認したいから

 

企業が強みを聞く理由の3つ目は「客観的に自分を評価できているか確認したいから」です。

自分のことを客観視できているかをみる目的でも、強みは問われています。自分の強みを主張することそれ自体は簡単なことであり、自分がそれを強みだとして伝えれば、アピールとしては成立します。しかし、問題はそれが本当にその人の強みを的確に言い表しているかどうかです。

自分の強みとして能力や人柄を提示しても、それがその人の人物像を的確に言い表したものでなければ、客観視できていないと捉えられます。自分の強みは好き勝手にアピールするのではなく、他人からみて自分はどうみえているかを意識しながら伝えることが大切です。自分自身を正しくアピールできるかによって、物事を俯瞰で捉え、客観的に考えられるかが評価されています。

 

自分の強みの見つけ方

 

「企業が強みを聞く理由」がわかり、企業側の意図がわ借りましたでしょうか?次は、実際に自分自身の強みを見つけていくための具体的な方法についていくつか紹介します!複数の方法を試した上で自分自身に合った「強みの見つけ方」を探してみてください!

 

 

短所から強みを見つける

 

強みの見つけ方、1つ目は「短所から強みを見つける」です。

「長所を見つけようとしているのに、短所を考えるの?」と不思議に思う人もいるかもしれません。ですが、長所を見つける上で「短所から考える」というのは、実はとても効率的な方法なんです!

「自己分析をおこなっていると、自分の短所ばかりが見つかってしまう」という経験はありませんか?そんな状況で、自己分析自体を「自分の短所を考える嫌な作業」になってしまっている人もいるかもしれません。ですが、見つかった短所は見方を変えれば、長所としてもアピールすることができます

例えば「失敗が怖くてなかなか行動に移せない」という人は「行動の前に慎重に考えることができる人」ということもできます。「人の意見に流されやすい」という人は「他の人の意見をよく聞き、共感できる人」と考えることもできそうですね。

短所はあくまでも、自分の特徴をネガティブな目線からみたものでしかありません。見方を変えれば、長所になりうる自分の強みと考えることもできるのです。短所と長所は表裏一体のものですので、自身の強みとして短所を生かすようにしてみましょう。

 

 

成功体験を思い出す

 

強みの見つけ方、2つ目は「成功体験を思い出す」です。

この方法は自分の強みを見つける方法の中でも、最も基本的な方法です。これまでの自分の経験をできる限り振り返り、その中から「何らかの成果を出すことができた」「成功に対して自分が努力したり貢献できた」と感じるエピソードを洗い出してみましょう。成功体験に紐づく自分自身の行動や思考のパターンから、コミュニケーション能力や協調性、継続力、責任感といった自分自身の強みを発見することができます。

また、ここでは「自分個人の成功体験であるか」「成果の大小」についてはあまり関係がありません。もちろん個人での成功体験や、大きな成果を伴う体験であればより良いですが、大切なのはあくまで「成果に紐づく自分の強みが何であるか」ということ。仕事のほとんどが一緒に働くメンバーとの協力作業とも言える企業就職の場合は、個人の成功体験よりチームとしての成功体験である方が、より採用担当者に入社後の活躍をアピールできるとも言えます。

 

 

自分史を作る

 

強みの見つけ方、3つ目は「自分史を作る」です。

「自分史」とは、幼少期〜現在に至るまでの自分の経験、経歴をできる限り思い出し、表などの目に見える形で整理する作業のこと。

自分史を作ることは自己分析に大いに役立ちます。小学校~現在までの「当時の目標」「そのために努力したこと」「その結果」をカテゴリーに分けて書き出しましょう。自分が発揮した強みが見えてくるようになります。カテゴリーは勉強や人間関係、夢や趣味などに分けてもいいでしょう。

自分史を作る上で、どこから手をつければいいか分からないとき、まずは自分の中で特に強く記憶に残っている経験をとにかくたくさん書き出すことから始めましょう。分かるところから書き出していくと、それに関連して自然と当時の目標や経験を思い出すこともできるはずです。自分史の作成で出てきた強みを元に自身を分析すれば、自己分析をより深めることができるでしょう。

 

 

熱中したことを思い出す

 

強みの見つけ方、4つ目は「熱中したことを思い出す」です。

「成功体験」の他に「結果に関わらず、自分が情熱を持って取り組んだこと」や、「より多くの時間をかけてきたもの」には、あなたの強みが隠れている確率が高いです。例えば「大学受験の勉強で、とにかく毎日英単語を覚え続けた。模試の点数に繋がるまで時間がかかったが、志望校への思いをモチベーションに必死に覚え続けた」という経験からは、「すぐに結果が出ない状況の中でも、自分の信念を持って努力を継続できる」という強みを見ることができますよね。

「自分にはそんな経験ない」と思う人もいるかもしれませんが、まずはどんなことであれ「ハマった」「熱中した」「時間を費やした」ことを思い返して強み探しの参考にしてみましょう。

 

 

 

友人や家族に聞いてみる

強みの見つけ方、5つ目は「友人や家族に聞いてみる」です。

これはいわゆる「他己分析」を使って強みを知るという方法です。他己分析では、友人や家族から自分の客観的な評価をもらうことができるため、自己分析では気づけなかった気づきを得ることができます

他己分析を通して、自分の強みを知るために「自分の強みは何か」を聞いてみましょう。

注意点として、「自分の強み」が友人や家族自身の主観になってしまうことがあります。なるべく具体的なエピソードと合わせて聞くことがおすすめです。

また、他己分析の結果が偏らないように特定の人物だけではなく、友人の中でも付き合いの長い友人・付き合いの短い友人など、複数名から聞き、それぞれの発言から共通するものを探してみてくださいね。

 

 

自分の強みをアピールする方法

 

ここまでで、「企業が強みを聞く理由」「強みを見つける具体的な方法」がわかったと思います。最後は実践編ということで、「見つけた強みを効果的にアピールする方法」をご紹介していこうと思います!

 

 

結論ファーストで話す・書く

 

自分の強みを上手に伝えるためには、まずはどんな強みがあるのかを明確にすることが大切です。強みは最初に提示して、何を伝えたいのかをはっきりさせてからアピールを進めることが、高評価を獲得するポイントです。

素晴らしい強みを持っていたとしても、何をアピールしているのかを理解してもらえなければ高評価にはならないため、内容は最初に明確にしておかなければなりません。また、強みといっても人によって捉え方はさまざまなため、補足説明してより細かい部分まで伝えることが大切です。

たとえば強みがリーダーシップなら、自分が主導で引っ張ることもあれば、後ろから支えることもあります。人によって特徴の捉え方は違うため、自分の強みはどんなものであるかを明確にした上でアピールを進めましょう。

 

 

具体的なエピソードを提示する

 

高評価を獲得するためには、具体的な根拠をアピールしなければなりません。どれだけ魅力的に自分をアピールできても、それが本当だと信じてもらえなければ、高評価は得られないため注意が必要です。相手を納得させるためには、強みを発揮した経験を提示することが大切です

どのようなシーンで、どのように強みを発揮できたのかと細かく伝えることで、根拠のあるアピールができます。細かい情景などを踏まえて伝えることで、本当に強みを発揮できたことが分かり、きちんと身に付いていることがアピールできます。

 

 

実際の仕事でどのように活かせるかを考える

企業が強みを求める理由はさまざまありますが、最終的には自社で活躍できるかどうかが重要視されています。そのため、強みをどのように仕事で活かすか、いかに再現性があるかを伝えておかなければなりません。優れた強みを提示できても、それが仕事に活かせるものでなければ、高評価は得られなくなるので注意しましょう

仕事での再現性は、具体的に伝えることが大切であり、いかに企業で活躍する姿をイメージさせられるかが評価されるポイントです。具体例を挙げながらどのように強みを活かすか、企業に貢献できるかをアピールしましょう。具体性を持ってアピールすることで、活躍できることはもちろん、企業研究ができている印象も与えられ、より好印象になります。

 

 

 

まとめ

今回の記事をまとめると、以下の通りです!

・まずは「なぜ面接官が強みを聞くのか?」を考え、採用担当者の意図を汲み取る

・過去の経験や、第三者の意見を聞く、などあらゆるアプローチで「自分自身の強み」を見つける

・話し方や構成を工夫して、「より効果的に強みをアピールする」

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回の記事が、みなさんの就職活動の参考になれば幸いです!

 

 

では、また次回の記事で会いましょう!