面接を突破しやすい学生の志望動機の特徴
こんにちは。EDIT STUDY+シューカツです。今回の記事では「就職活動の面接で突破しやすい学生の志望動機の特徴」という題名でコラムを書いていきたいと思います。過去にも私自身リーマンショック後の就職氷河期と呼ばれた時代で就職活動を経験しましたが、当時から氷河期の中でも、周りの学生で大手企業や人気企業から複数内定を集める学生の志望動機には一貫した共通点がありました。
今回はそんな就職活動を実施する学生必見の「就職活動の面接で突破しやすい学生の志望動機の特徴」をまとめていきたいと思います。まずは大きく分けて下記の特徴があると思います。そして就職活動が上手くいっている学生はこちらの特徴が満遍なく押さえられていることが多いです。
別の記事で自己PRに関してお話しした時とは違い、今回の特徴の3つに関してはどちらかと言えば、3つ全てがリンクするイメージで読んでいただくと良いと思います。
志望動機3つのPOINT
1.自身の大切にしたい価値観≒就職活動の軸が明確である
2.自身の強みが言語化されている
3.企業研究
1.自身の大切にしたい価値観≒就職活動の軸が明確である
まずひとつ目ですが、こちらは重要な「自己分析」の中でも極めて重要な「自身の大切にしたい価値観≒就職活動の軸」が明確になっている志望動機がどうかということです。この「自己分析」が徹底して行えている学生とそうでない学生の志望動機の熱量には雲泥の差がでます。
自分自身と徹底的に向き合い、自問自答を繰り返し、過去の経験や歩んできた道で何度も繰り返し出てきた特性を理解し、自身の大切にしたい価値観≒就職活動の軸が明確な学生は志望動機の言葉に重みとリアリティが生まれます。これはハッキリと面接担当者にも伝わるので、この「大切にしたい価値観≒就職活動の軸」が明確になっていない学生は確実に苦戦します。
2.自身の強みが言語化されている
2つ目は1つ目の延長でもありますが、自身の強みがハッキリと言語化出来ている学生の志望動機は説得力が増します。私の経験上、1.2両方が明確になっている学生は相当「自己分析」が徹底されていますが、この手の学生で就職活動において苦労している学生はほとんどいません。
なぜこの企業を志望しているのか、その動機と自身の強みを反映した経験やエピソードがリンクしていれば、採用担当者や面接担当者も納得がいく志望動機に自然となります。そしてあくまで自身の強みを反映するエピソードは出来事の大小や内容の華やかさは関係ありません。あくまであなたの人生の経験での“コア”になる部分であれば問題はないのです。
3.企業研究
3つ目の企業研究ですが、1.2はもちろんですが、1と2どちらもきちんとハッキリしていたとしても、企業研究が疎かで、明らかにその企業とマッチしていなければ、元も子もありません。サッカーの基礎的な技術を全て身に付け、スパイクやユニフォームも新品でそろえた状態で野球場でバッターボックスに立っても何も力を発揮できません。
まずは自己分析で徹底的に自身と向き合い、1. 自身の大切にしたい価値観≒就職活動の軸を明確にして、2. 自身の強みが言語化されており、1の軸とともに、なぜこの企業なのか、どのようにこの企業で1と2を具体的に実現したり、生かしていくのか、これを明確に論理的に採用担当者や面接担当者に伝えるためにも企業研究は避けては通れません。
むしろ1.2がハッキリした上で丁寧に企業研究をすることで、自分自身にとってもミスマッチを防ぐことにも繋がります。また1.2.3が揃った学生の志望動機は他の学生と比べても採用担当者や面接担当者を非常に納得させるものになるはずです。
◇まとめ
上述した通り、面接を通過するのが目的ではなく、あくまでミスマッチを防ぎ、そして何よりあなたが将来活躍できる可能性を拡げる最良の企業を見つけ出し、面接を突破し巡り合うためにもまずは「自己分析」を徹底しましょう。
そして並行して業界研究や企業研究を行く事で、自身の強みや大切にしたい価値観≒就職活動の軸とマッチングした企業を見つけることが出来ます。就職活動の「内定」はあくまでスタートに過ぎません。悔いのない就職活動を行うためにも今回の記事が就職活動を控えるあなたの少しでも参考になれば幸いです。