面接やエントリーシートで迷う「御社」や「貴社」の違いとは
こんにちは。EDIT STUDY+シューカツです。今回は「御社」と「貴社」の違いについて説明していきたいと思います。上記2つの使い分けだけでなく、ビジネスマナーとして知っておいた方が良い敬語表現の使い分けや、シーン別でどんな使い分けがあるのか見ていきましょう。
話し言葉が「御社」/書き言葉が「貴社」
そもそも「御社」と「貴社」は両方とも、相手の会社を指す敬語表現になります。結論から言うと、面接などの話し言葉のときに使うのが「御社」になります。
では「貴社」はどんな時に使うのか、それは書き言葉の場合が「貴社」になります。つまり、メールやエントリーシート、履歴書で使うのが「貴社」になります。履歴書では「貴社」を使います。
具体的な活用シーンは?
御社:【会社説明会や社会人訪問(OB・OG訪問)、面接時など】
・「“御社”に入社後に〇〇さんが感じたギャップはどんなものですか?」
・「〇〇さんが“御社”に入社を決意した理由や決めてがあれば教えて頂けますか?」
・「社会人訪問(OB・OG訪問)でお会いした“御社”の社員の方々が仕事の話を熱意を持って語ってらっしゃるのが魅力的に感じました。」
・「御社の新入社員に求められる一番の力はなんですか?」
・「同じ業界の中で競合他社に比べ、“御社”は~の点で優位性を発揮しておられ、その点は私自身の強みである〇〇を発揮できる一番の環境だと感じ、“御社”を志望しました。」
・「同じ業界の企業を比較したとき、○○な点が自身の強みを発揮して働ける環境だと感じ、 御社を志望しました。」
貴社:【メールやエントリーシート、履歴書など】
・サークルの活動で培った、計画性をもってスケジュール管理を徹底して実行していく力を“貴社”の~という点でも発揮できると考えており、志望させていただきました。
・学生時代のアルバイトの経験で培った、目標設定とその目標に対して真摯に取り組む実行力を“貴社”の○○の観点でも発揮できると考え志望させていただきました。
業界によっては「御社」「貴社」と言わない場合も
一般的な敬語表現の使い分けで「御社」と「貴社」の使い分けを説明してきましたが、業界や団体によっては話し言葉には「御」、書き言葉には「貴」を頭につけることは変わりませんが、「御社」「貴社」とは言わないケースもあります。せっかくなのでそれぞれの敬語表現で業界や団体ごとの呼び方に関して紹介しておきます。
【銀行、信用金庫】
人気が落ちたとはいえ、安定した業界・企業、固いイメージから一定の人気を保つ銀行や信用金庫ですが、「御社」や「貴社」と使いません。ここは就職活動中の学生でもメジャーだと思いますが、念のためおさらいしておきましょう。
話し言葉:御行 書き言葉:貴行
【学校・学校法人】
就職活動をしている学生の中には教育関係で教職を取って採用試験を受けつつ企業の採用活動に参加する学生も少なくありません。その際に気を付けるのは学校や学校法人も敬語表現が異なる点です。こちらも銀行に次いでメジャーですが、あらためて押さえておきましょう。
話し言葉:御校 書き言葉:貴校
【省庁】
次に省庁です。こちらもあまりイメージがない方も多いかもしれませんが、押さえておきましょう。正式には下記に記した通り「御庁」「御省」ですが、実際には「〇〇庁」「〇〇省」と具体名称を そのまま使用することが多くあります。
話し言葉:御省、御庁 書き言葉:貴省、貴庁
【病院】
ここから少しマイナーなところになりますが、将来MRなどの職種に就いた時は使うシーンも出てきますし、医療関係のメーカーで病院とやり取りする時にはおさえておいて損はないでしょう。
話し言葉:御院 書き言葉:貴院
【財団法人や社会法人など】
こちらは病院からさらにマイナーかもしれませんが、違いがあるのでおさえておきましょう。ちなみに会社説明会や面接など話し言葉で使用するシーンでは、実際の法人名称を使うことがあります。
話し言葉:御法人 書き言葉:貴法人
◇まとめ
敬語も就職活動をしている学生のぶつかる壁のひとつですが、企業や採用担当者も「最低限の敬語やマナー」を押さえていれば、もっと重要なPOINTを見るのは周知の事実です。あまりにも違和感のある敬語でない限りは、話す内容やその人自身を見ますので、敬語や言葉尻ばかりに気を取られ、本質を見落とすことのないように準備していきましょう。