会社説明会に参加する意義とは
こんにちは。EDIT STUDY+シューカツです。今回は「会社説明会に参加する意義とは」という題名でお話ししていきたいと思います。就職活動をしている学生がサマーインターンやオータム・ウィンターインターンを経て年明けから最初に取り組むのは会社説明会や座談会に参加して会社を知るというところからでしょう。
では会社説明会や座談会にはどんな意義があるのか?コロナ禍ならではの視点でお話ししていきたいと思います。
会社説明会の目的
まず会社説明会を企業が開催する目的に関してですが、これは別の記事でも説明してきましたが、基本的には自社を学生に広く知ってもらい本選考に多くの学生にエントリーしてもらうためです。ということはできる限り学生に自社の良い面を知ってもらうために、人事部の方が様々な準備をしています。
学生からすれば、志望する企業のHPではなかなか分からない会社の情報や仕事内容が具体的にイメージできる機会でもあるので、自己分析をして見えた自身の強みが発揮できそうか、自身の過去の経験や成功体験から大切にしたい価値観≒就職活動の軸はマッチしているのかを探る機会でもあります。
そのため時間が許す限りは参加するのをオススメします。ただしのべつ幕無しに名前の聞いたことのある企業すべての会社説明会に参加していたらきりがないので、ある程度自己分析と業界や企業研究を進め多少方向性を見出してからの方が良いでしょう。
ただコロナ禍の影響もあり、会社説明会をオンラインで実施する企業も増えていますので、移動効率等を加味して会場で実施されるよりも簡単に参加は出来る現状の利点を生かし、フットワーク軽く参加するのも戦略のひとつです。
座談会や懇親会は?
会社説明会に比べてより具体的なその企業で働く社員の本音が聞ける機会でもあります。私自身前職のキーエンスで会社説明会を開催して若手社員代表として参加してきましたが、多少なりとも人事部の社員の方がファシリテーターとしているシーンでもあり、多少模範解答を意識した部分はありました。(かなり本音を話していた印象はありましたが)
それに比べて座談会は先輩社員を学生が囲んで懇親会のような雰囲気で実施するので、良い意味で会社説明会に比べるとかなり自然体で先輩社員も接してくれます。まさに素が出る場面でもありますので、学生にとっては志望する企業の社員の本音が聞きだせるチャンスでもあります。
ですから志望度の高い企業の座談会や懇親会に参加する機会があれば、是非参加して色々聞きだしてみましょう。思わぬ本音で志望度が高まったり、新たな発見があるかもしれません。
会社説明会は志望度や業界や企業が固まる前にオンラインで効率良く参加して情報を集め、ある程度固まってきたらより固めるために座談会や懇親会に参加する、など上手くコロナ禍のオンラインの機会が増えている現状を生かして効率良く就職活動を進めていきましょう。
質問をきちんと準備して参加する
せっかく参加しますので、時間は有効に使いましょう。ただ参加して受動的に情報を受け取るのではなく、積極的に質問をしていきましょう。会社説明会でも座談会や懇親会でも基本的に学生が質問する時間があります。
その際に周りの学生が質問しているのをただ眺めているだけではもったいないです。ほとんどの場合、会社説明会や座談会や懇親会は選考に関わるケースは少ないため、多少突っ込んだ質問をしたところで何の問題もありません。むしろそうした質問をせずに入社後にギャップを感じる方が問題です。
自身の中で気になる点や、強みが生かせそうかどうか、大切にしたい価値観≒就職活動の軸とズレがないかにかかわる部分はせっかくなので質問しましょう。そしてその質問の際に「なぜその質問をするのか?」という理由部分を添えると社員の方も率直に答えてくれます。
※質問内容が社外秘に振れない限りは常識の範囲内でわりかと答えてくれます。
◇まとめ
自己分析で出てきた強みや大切にしたい価値観≒就職活動の軸とのマッチングを確かめるためにも会社説明会や座談会、懇親会は活用しましょう。そして、参加した際に質問が出来るようにある程度の自己分析や業界研究、企業研究をした上で参加し有意義なものにしていきましょう。